ADHD疑いの子の多くが、愛着障害なんじゃないかと判断された理由

小学校の通級指導教室に通う児童の中で、ADHD疑いとして入級したが、実は愛着障害なのではないかと思われるケースが多いです。どこらへんで判断するかというと、ADHDの児童は、集団の中にいても、通級指導教室で1対1や1対2で接していても、同じような問題…

支援学校の高等部を卒業して、就職できる人の割合

※知的領域の話です。 支援学校(知的)には、実は2種類あって、 特別支援学校(知的) 高等特別支援学校(知的) があるそうです。 支援学校自体、数が少ないですから、高等特別支援学校というのは、もしかしたら、読者の方のおうちからは遠いかもしれませ…

愛着障害

何らかの要因で、乳幼児期に必要な養育者との間の愛着形成がうまくできなかったために起こるものであり、愛着障害という診断名はない。小学校を巡回していて見る限り、虐待(暴力・ネグレクト)によって起こることが多い。 初対面の人に暴言を吐き、暴力や、…

早期発見の重要性

小学校の教員をしていて思うことは、やっぱり早期発見の重要性です。 自分の子どもが1歳半検診で引っかかって怒っていたわたしがいうのも変ですが、 言い古されたように、ある程度大きくなってから発見されて支援をはじめても、 思うほどの効果は望めないこ…

特別支援学校の高等部(知的)に行くメリット

中学3年生で支援学級に所属しているお子さんの進路を考えるのって、 ほんとうに大変ですよね。 特別支援学校(知的) サポート校 専門学校 通信制高校 いろんな選択肢があります。最近は、支援学校よりも、サポート校や通信制高校や専門学校のほうが人気な…

知的障害・自閉症スペクトラム等と、しゅうぽつ(なかぽつ)

支援学校高等部(知的)を卒業して、障害者枠で就職しても、 辞めてしまったら、えらいこっちゃです。 本人も、家族も、途方に暮れちゃいますよね。 春になると、そういう過去の卒業生が、支援学校を訪ねてくることが多いです。 そこで、うまいこと利用でき…

グレーゾーンの通級、支援学級

学校や、職場などですごすのに、困ることがあるのにも関わらず、発達外来に行くと、診断名が付かないことがあります。それは、即ち、診断名が付かないから、普通の人として生きていかなくてはならないという意味でもないということを、今回はお話ししましょ…

境界知能

児童精神科を受診しても、知的障害と診断されず、でも、学校の授業についていくのはやや困難である。それが、境界知能です。IQにして70から85くらいまでかな? 小学校1年生くらいまでなら、なんとかいけるものみたいですが、小学校2年生くらいから困り…

短期記憶障害-アスペルガーのグレーですが、困ることがあります

母のほうは、アスペルガーのグレーです。 自分では自閉症の傾向があると思ってきましたが、病院に行って診断されたことはありませんでした。気になって気になって仕方ないので、大人の発達障害専門の病院に行って検査を受けました。そうしたら、あと4点多か…

うちの子と、同じくらいだから、〇〇だという考えは間違っています

療育ママで多いのは、だれだれ君は、うちの子とだいたい(発達が)同じくらいだから、うちの子もどこどこに行かせようという人です。 療育ママから見て、だいたい同じくらいって、何が同じくらいなんでしょうか? IQですか? 行動ですか? IQがC判定で…

ADD 

10歳になったまめこです。最近、ADDではないかと思うことが、家庭内で増えてきました。 DSM-5による臨床基準 ADHDの診断は臨床的に,また内科,発達,教育,および心理的観点からみた包括的評価に基づいて行う(American Academy of Pediatrics' clinic…

自分の発達障害、子どもの発達障害、その診断

自分の命と引き換えにするくらいの覚悟で産んだ子供が、発達障害だった場合、親としてはとても受け入れることができません。保健センターに指摘されても、保育士に指摘されても、小学校で先生に指摘されても、激しい戸惑いや驚き、嘘だったらいいのにと否定…

10歳になった、まめこちゃんは、お母さんが大好き

久しぶりの更新です。 生理的な範囲での発達の遅れで、療育に通っていたまめこですが、年中でほかの子に発達が追いつき、いまでは、もう小学校4年生になりました。普通クラスです。 しかし、ブログを更新しているということは悩みがあるからです。 お母さん…

幼児期の療育は、絶対行った方がいいという話

支援学校で働いています。 そこで感じたことをお話しします。 幼児期に療育を受けていた子供たちの多くは、 社会に対する適応もよく、 同じ自閉症スペクトラム障害であっても、 受けていない子どもよりも 周りの人にかわいがられて、 幸せなまいにちを送って…

療育に通う子供が必ずしも障害児というわけでもないということ

最近読んだニュースで、療育センターについて書かれていたものがありました。 療育センター(療育園)とは、診断がなくても通うことが出来る、発達に心配なところがある子供とその親が通うことが出来る施設です。 なので、1歳半検診で、心配なところがあって…

そもそも、自閉症スペクトラム障害とか、知的障碍って言うのは・・・

自閉症スペクトラム障害とは、 ウイング先生という人が発見した目に見えない障害である。 一般的には3歳ごろに症状が現れるとされ、 1・コミュニケーションの障害 2・社会性の障害 3・想像力の障害(限定された興味・こだわり・等) の1から3の3つが中…

子どもの発達について指摘されることの意味について

1歳半検診でひっかかってから、3歳半で様子観察から外れるまでの間、 うちのまめこは、発達障害として扱われ、 療育センターを卒園し、保育園に入園が決定してから、 定型発達児として扱われています。 これがなんだか、よくわかりません。 発達障害って治る…

もう、だいぶ、忘れることに成功しました

1歳半検診のM-CHATでひっかかったけれど、育てててみたら定型だった(しかし、ちょっと気になるところはなくもない)娘をもつ、わたしです。 乳幼児のころから療育センターへ2年通いましたが、大変そうなお子さんをお持ちの先輩ママに、子どもの発達のこと…

知的障害じゃなくて難聴だった

北九州市で、福祉事業団を相手取って裁判をしている人がいるようです。 言葉が遅れて、コミュニケーションの障害が出ている。 本当は難聴だったのに、きちんとした診断がされなかったから、 ”知的障害+広汎性発達障害”と誤診されて、 支援学校へ行くことに…

100点にこだわっているわけでもなかった?

100点じゃないと気が済まなかったはずの、まめ子さん。 3年生1学期前半のテストは100点だらけでご満悦でしたが、 後半のテストは、 「お母さんに言うの忘れてたけど、テストがあったの」 そうなんだ。 「で、難しくてわからない問題があったから、白紙…

診断できるのは専門医だけ

うちの娘は、1歳から3歳半までの間、発達の生理的な遅れがあり、3歳半以降は定型発達として成長しています。 しかし、1歳半検診では、発達障害の疑いありと言われ、落ち着きのなさも同時に指摘され、療育センターに通いました。 1歳半検診から3歳半までの間…

つめかみが、解消されました

年長の頃から気になっていた、まめこのつめかみ。 無意識にやっていることなので、止めようとしてはいけないです。 ぷにぷにした手触りのスクイーズやぬいぐるみを触らせておけばいいと思います。 と心理の先生に言われ、つめかみをやめさせようともせずに、…

大切なこの地球。次の世代に引き継ごう-持続可能な社会を目指して-

小学校では、サブステナルとか、SDGSだとか、子ども達に教えています。 社会科、理科、家庭科、総合的な学習の時間などでもです。 海で魚がとれますが、とりすぎると翌年度以降魚がとれなくなります。 とりすぎないように漁業をする必要があります。 ま…

療育センターの効果

日本では、残念ながら、この、療育センターが子どもの発達にもたらす影響についての研究データーがほとんどないですよね。だから、わたしは療育なんて行くんじゃなかったとか、思っちゃったりしているんです。 しかし、本日のニュースで、2歳半から3歳半の間…

一番難しいのが、療育ママ友どうしの人間関係

「まめこちゃんは、もう、療育をいつ打ち切っても大丈夫だから」と園長に言わたのが3歳半の頃でした。通い始めたのは2歳半。実に、1年が経過したころの話でした。 それから、自分で私立の幼稚園とかに転園しちゃえばよかったのかなって、思っています。引…

今が幸せならそれでいい

考えてみた。 いつまでも、保健センターとか、療育センターの保育士とかに 怒りを感じ、 いつまでもぐちゃぐちゃ言うのは、時間の無駄かもしれない。 自分の気持ちを誰かに言ってみて、 これから、 わたしと同じような思いをする人は減るのかもしれないけれ…

療育センターにまで行って、結局、グレーよりの定型だったという子どもの割合

本題から行きます。うちの市は、よその市より、検診が厳しいです。 なので、結局、母親が悩んだ挙句、療育センターに通っていたが、結局、発達障害ではなかったというケースは、毎年、1人か、多くて2人はいます。分母は10人中1人ってところでしょうか。引…

やっぱり、ちょっと、グレーのち定型

3年生に進級したまめこ、担任の家庭訪問がはじまりました。 〇気持ちの切り替えがむずかしく、個別に声掛けしないと指示が通らないことがあるそうです。 〇あと、ケアレスミスと忘れ物が気になります。 指摘されたのは、この二点です。 まめこは、放課の時…

子どもの発達って、フシギ

はじめに言っておきますが、うちの娘は定型発達です。 しかし、1歳半前後から3歳半ごろまでは、 本気で、発達が案じられるほどの、言葉の遅れ、特に、言葉の理解の遅れがあり、 更に、社会性、知能も、それに伴って遅れていました。 保健センターの医者の診…

優柔不断

まめこ、生まれて8年半たちますが、いまだに血液型不明です。 最近は、血液型を調べないのが普通なんでしょうか。 でも、超、優柔不断で、ほんとうに困ります。 買い物に行っても、なかなか買うものを決めません。 あれが欲しいこれが欲しいと言っては、わ…