いまどきの乳幼児はがんじがらめなのです

待機児童0に!!

っていう見出しが、よく新聞に出ているけど、
女性も働くのが当たり前になってきたきょう日、
0歳から保育園に行く子供も珍しくはないのです。

が、

保育園って、集団生活を送るところですよね?
0歳〜2歳の子供に、そういうの、どうしてもさせる必要はあるあのかしらん。
って、ときどき考えてしまうわたしなのです。

「2歳までの間に、枠のある生活をさせることが、子供の成長のために云々・・」
って、いつも行っている支援センターの先生は言っているけれど、

本の時間や手遊びの時間に、母親のもとから遠く離れて走って逃げて行ってしまうわが娘を無理やり連れ戻して参加させるのがよいことなのかどうなのか、考えてしまう自分がいます。

療育っていうのは、わたしの解釈だと、その子の特性に合った保育なだと思うのですが、保健センターで行っている療育っていうのは、子供の嫌がることは強制しない、強くしかりつけない(否定しない)、急かさない、っていう感じなのにたいして、支援センターでは、強制するし、怒らなきゃならないしで、ちょっと対極にある感じがするのです。

わたしは、療育が好きなので、自分の子供に発達の遅れがあろうともなかろうとも、療育的な接し方をしたいと思っているのですが、普通の保育園でもわたしが思っているような療育的な保育なんてしていないと思います。

一度だけ、公立保育園の一時保育を利用しましたが、決められたトイレの時間に全員がズボンやスカートやおむつを脱がされてその状態でトイレに集合して、ひとりづつチーっていう感じでした。

いくら乳幼児だからと言って、裸で放置なのに違和感を感じてしまうわたしはクレーマーなのでしょうか??

本の時間に走り回ってしまうと、保育園から保護者にクレームが来ます。

小学校に上がっても、こんな状態が続くと、注意欠陥多動性障害っていうことになって、薬まで飲まされるのでしょうか?(麻薬が成分として入っているのですが、子供に飲ませてよいのでしょうか? って前からずっと疑問に感じていましたけども)

窓際のとっとちゃんを今更ながら読んだわたしですが、とっとちゃんの通った小学校みたいなのって、今の時代にないものかしらと思ってしまいます。