2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

1年を振り返って

3歳3か月になるまめこです。 1年は早いですね。もう、年末です。 さっそく1年を振り返りましょう。自分でトイレに行くことはおろか、 ズボンや靴の脱ぎはきもできなかった2歳7か月のまめこでしたが、今では自分で全部できるようになりました。 ただ、トイ…

保健センターのお医者さんの意見

3歳3か月になるまめこです。 2歳7か月で療育園に通い始めたころは、話しかけられてもスルーしていることが多かったですが、最近では、短い言葉でなら会話ができるようになってきました。「サンタさんに何を買ってもらった?」 「シルバハロウイン(シル…

発達障碍ということ

お子さんの誕生を心から喜び、 神様からいただいた大切な命を大切に育てようとしはじめたばかりなのに、 1歳半検診にひっかかり、 あるいは3歳児検診にひっかかり、 保健師から、療育を勧められるというのは、 どんなお母さんにとっても不測の事態であり、…

保育園−再面接−

11月中旬に保育園の面接を受けました。 「お名前は?」 という質問をスルーし、 「何歳になった? 1歳? 2歳?」 という質問には、 「1歳? 2歳?」 とオウム返しにしたまめこでした。その瞬間、すべてが終わったと思いました。おしゃべりは得意なのに…

親子の絆?

定型発達の子どもでも育てるのは大変なのは同じ! って、保育士に言われたことがあります。 が、 発達障碍の子どもをお持ちのお母さま方、一緒だと思いますか? 一緒のわけないですよね?お母さんと子どもと、気持ちのキャッチボールが出来るのが定型で、出…

まめこの成長−3歳3か月−身辺自立編

3歳1か月くらいまで、 靴を履くだの、ズボンを履くだの、食事を食べるだの、身の回りのことを、絵カードを見ながらこなしていたまめこですが、3歳3か月になって、言葉だけの指示が通るようになってきたので、絵カードを見ずにこなすようになりました。こ…

発達障碍の子どもの診断なんていったい何の役に立つの?

って、わたしは思います。 知的に遅れがあって、特別児童手当をもらえるなら、 診断を受けることによって、保育園や幼稚園にはいるときに加配をつけてもらえるなら、 手帳をとることによって、税金の控除やテーマパークの優待を受けたいのなら、 あるいは診…

診断を受けるメリット

まめこは、広汎性発達障碍の疑い(アスペルガー圏)で、2歳半から療育園に週5で通っています。保健センターで、半年ごとに発達検査をやっており、既に4回目が終わりました。なので、得意なことも不得意なこともわかっています。IQは正常。発語の遅れは…

療育園に新しい友達が入ってきたという話

まめこが通っている民間の療育園に、新しい友達がたくさん入ってきました。まめこと同い年なので、同じクラスになりました。うちの場合は、保健センターの親子教室には半年くらいしか通わずに、2歳児クラスの4月から療育園に通っているので、親子教室には…

早期発見、早期診断に思う−発達障碍と虐待

所謂、知的な遅れがない自閉症スペクトラムのことを、高機能自閉症だとか、高機能広汎性発達障碍と呼び、アスペルガーもそこに分類されます。知能が普通ということは、発達がほぼ月齢通りということなので、これは素人には発達障碍であると見抜くのはかなり…

関わり方が一方的

うちのまめこですが、3歳3か月になった今も、関わり方が一方的です。2歳10か月ごろから文章が話せるようになっているので、一見大丈夫そうに見えるのですが、自分が夢中になって遊んでいて、相手に話しかけられても、無視します。お弁当セットで遊んで…

早期診断を強制かしたらどうか? という意見もあるようですが

児童の精神発達の専門医にかかれば、1歳半で発達障碍がわかるという記事を読みましたが、もし、本当にそれでわかるのであれば、1歳半検診で医者の診察の際に、告知することを義務付けてみたらどうかという意見を、知り合いのおばさんからいただきました。…

早期診断に思うこと

名古屋の大病院で1歳半検診を受けて、はやくも自閉症スペクトラムと診断された男の子が、異例の低年齢でうちの療育園に入ってきました。保健センターの親子教室も大賑わいで、こちらに入るしかなかったということもあったのだそうです。それ専門の先生がい…