2016-01-01から1年間の記事一覧

発達外来

発達外来に行くのは、これでいったい何回目になるんだろう・・・。5月に行った時に、診断の必要なしと言われたのですが、 今回も、診断の必要なしと言われました。診察室に入ってから、わたしから話を聞いて、まめこちゃんと、子どもの名前を呼んで、 その…

DSM5-アスペルガー障碍が消えたことに関する考察

※この記事は、当事者(かもしれない)の母親であり、まったく専門家でもなんでもない女性の単なる考えと言うことでお読みください。ご存知のとおり、DSM5が出たことにより、アスペルガー障碍が消えました。 自閉症、アスペルガー障碍、ADHD、LDな…

まめこさん、保育園へ

落着きのなさが目立ったため、2歳でアスペルガーという暫定の診断名をもらって2歳半から療育センターに毎日通ったまめこ。 3歳半で専門の病院に連れて行ったら、診断の必要はなしと言われ、 療育センターで発達検査をしたところ、正常範囲内のため、診断…

交流

まめこの交流が始まりました。 年少さんは、12人クラスが2クラスで、4月から24人クラスになるため、 その前に12人クラスで慣れて行きましょうということで、12月から開始しました。12月は、持ち物の説明と1月2月の予定を決めるために、保育園…

入園準備

入園する(予定)の園の、園庭開放へ行きました。自主参加のをカウントせずにいるとすれば、今回で2回目です。(子供課主催のものに参加したということです)入園予定のクラスはいま、12人クラスが2クラスありますが、年中になる4月からは1クラス24…

交流の予定が決まりました

6月の下旬、療育センターの園長から、「卒業してもいいです」「交流を始めて、保育園へとつなげましょう」と言われてから、半年もの間待っていた交流の日程が決まりました。12月の第三週に打ち合わせと言うことで、園へ行く予定になります。それから、1…

ペアレントトレーニングを取り入れてみました

まめこの試し行動について、療育センターの先生に相談しました。 親の気持ちをひくためにわざと怒らせるという行動は、定型発達の子どもでもするそうで、年齢の為にやっているのか、それとも発達障碍のためにやっているのかはなかなかわからないのだそうです…

気持ちを伝える−ここまで成長しました

自分の気持ちを言葉で伝える。 それがずっと、まめこの課題でした。 しかし、その課題もクリアしていることに気がつきました。夕食後、時間つぶしにパソコンで遊ばせたのがいけなかったのですが、 本人が、自分でユーチューブの動画を見始めたのですよ。 あ…

4歳2ヶ月−ひらがなのなぞりがきをする・・・も

4歳前後から、ひらがなのなぞり書きをするようになりました。 しかし、書き方がほんとうにむちゃくちゃで、ちょっと後悔しています。字を書くことを覚えるのは遅ければ遅いほどいいと聞きますが、 そうかもしれません。 一度、むちゃくちゃな覚え方をすると…

保育園の面接

保育園の面接が終わりました。 まめこのほうですが、 まず、入室後の挨拶が出来ました。その後、名前を聞かれて、苗字と名前が言えました。 そのあと、わたしからのヒアリングが始まります。 そのあいだ、まめこは園長先生の補佐に入っている先生と遊んでい…

母親が大変なことに

保育園の面接の日を迎えました。しかし、実家に帰ることを視野に置かなくてはならないほどの一大事が起きました。実は、数週間前から、もともとアルツハイマー型認知症だった母が急変しました。10月までは自力で買い物に行き、お弁当を買って食べたり、入…

4歳2ヶ月−保育園へ−

今年の6月の下旬に、基本が固まってきたので、そろそろ保育園へ行く心積もりをしてくださいと療育の園長に言われてから4ヶ月経過しました。子供課の重い扉がそろそろ開きそうです。保育園にも都合があるため、運動会などで忙しい時期では入園の準備は出来…

4歳1ヶ月

公園の遊具をほぼ制覇しつつあります。ちょっと前まで転落を恐れて? やりたがらなかった、公園のあみあみの橋とか、 太鼓橋とか、そういうのを堂々とやるようになりました。コンクリの滑り台も逆からのぼっていったりします。1日かけて高速運転して出かけ…

4歳1ヶ月 まめこの成長

試し行動がめっきり減りました!! 2歳から3歳と続いた、イヤイヤ期と引き換えにやってきた試し行動! 母親が怒るとわかってあえてつばを吐いたり、牛乳を撒き散らしたりしていたのが、 ネットのマニュアルに書いてあるとおり? 4歳過ぎたらおさまりまし…

4歳1ヶ月 でんぐりがえしができるようになりました

なかなか片足けんけんが出来なかったまめこさんでしたが、 4歳0ヶ月で出来るようになりました。そして、4歳1ヶ月で布団の上ででんぐり返しが出来るようになりました。4歳前後から、意味もなく、布団のうえででんぐり返しの体制をとってはもどしてを繰り…

保育園の園長先生がまめこの様子を見に来てくださいました

今日はわたしは仕事に出る日でした。 まめこは療育園でお友達や先生と過ごしました。 役所の子供課の担当の先生のはからいで、保育園の園長先生がまめこの様子を見に来てくださいました。結果から説明します。 来年から保育園に行けるそうです。去年は、絶対…

療育ママの気持ち

うちのまめこと同様、もうそろそろ保育園への転園を考えてくださいと言われている男の子のママの話を聞きました。お子さんは、多動があり、加害行動もあり、動きがとにかく早く、他の子に手が出るので、お母さんも先生も止めることが出来ずに、去年こそ、「…

トイレが怖い!

4歳になったまめこさんは、朝も夜もパンツですごしています。 家のトイレでおしっこできます。 園のトイレでもおしっこできます。 わたしが仕事の土曜日、通っている園は2箇所ありますが(どちらかあいているほうに預けています)、そこのトイレでもおしっ…

休日は一緒にお菓子作り

3歳11ヶ月の頃、 たまたま日曜日に仕事が入ることが少なかったため、 もともと好きだったお菓子作りを、まめこと一緒にするようになりました。一番初めに作ったのは、 ホットケーキ。 次は、 スコーン、 次は、 カップケーキ、 あと、うどんも一緒に打ち…

トイレでおしっこが出来た!

あと1週間で4歳になるまめこです。 最近、やっと、ほんとうに、やっと、トイレでおしっこが出来るようになりました。 先生に褒められてついでに、うんちも和式トイレでなら出来るようになりました。いったいいつまでトイレを怖がっていたのか。 わたしのト…

早期療育のほうがストレスにならない

3歳児クラスから療育を開始している母子クラスのママの話です。 わたしたちは、2歳児クラスから開始して、現在は単独クラスなので、園に行くこと自体少ないです。 なので、母子通園のママたちのことはあまりよくわかっていません。子どものこともぜんぜん…

大人の会話についていけるようになりました

絵カードに、 「コアラの赤ちゃんは、お母さんのうんちを食べます」 と書いてあったのを見て、 「まめちゃんは、お母さんのうんちを食べますか?」 「食べなーい!(笑)」 と言います。シンデレラの話を読んで! と言うので、先生が、いたずらシンデレラの…

3歳11ヶ月

まめこ「○○君が、ブロックを床に投げた」 母 「先生は怒らなかったの?」 まめこ「怒った。○○君、ごめんなさいって言った」 「まめちゃんは、走って出て行った」 母 (あちゃーー)何かあると教室から脱走する癖は治っていないようですが、今日あったことを…

ボードゲームで遊べるようになりました

3歳10ヶ月頃から、簡単なボードゲームが出来るようになって来ました。右から4番目、左から3番目という文字が、ひらがなであれば読めるようになりました。 しかし、左と右はまだわからないみたいで逆の方向から数えてカードをひっくり返しています。仲間…

ちょっと気になるお母さん

まめこが児童発達センターに通い始めた頃の話です。子育て支援センターでたまに会う、気になるお子さんがいました。そのお子さんは、2歳半なのに、「あっ! あっ! 」と言いながら、欲しいものを指差ししてお母さんに取ってもらっていました。言葉は、ママ…

歪んだ価値観・歪んだ常識

発達外来で、診断の必要がないと言われたことを何人かの療育ママに話しました。 多くのママが、他の病院なら困ったことがなくても診断してくれるよだのなんだの言って来ました。 診断の必要がないということについては、向こうから聞かれたから答えたまでで…

3歳11ヶ月

「まめちゃん、もうすぐ4歳」 と言うようになりました。 動物を見ながら、以前なら、 「いっこ、にこ、さんこ・・・」 と数えていたのが、 「いっぴき、にひき、さんびき・・・」 と数えるようになりました。けっこう長い文章もひらながとカタカナなら読め…

保健センターと専門医では2歳になる前から意見が対立していたのです

まめこが、産まれて初めて発達検査をしたのは、保健センターでした。そのとき、1歳10ヶ月でした。 「言葉の理解が遅れているから、言葉が遅れています。半年の言葉の理解の遅れがあります」 と言われました。落着きがないことで相談したはずであり、言葉…

うちのこが自閉症ではないと思い始めたきっかけについて

2歳3ヶ月のじてんで、落ち着きがないことと、言葉の理解の遅れがあるという理由で、療育センターに通うことが決定していたまめこですが、センターに通い始めてから、まめこが自閉症ではないと思うようになっていきました。その理由は、自閉症特有の認識の…

心のきれいなこに育ってほしいという願い

まめこは、知的障害や自閉症スペクトラムやダウン症の子どもが通う療育センターに通っています。 1歳半の時に保健センターで、多動を指摘されたため、療育を受けているのですが、うちの娘は、専門の先生の診断の結果、障碍ではないと言われています。毎日、…