2021-01-01から1年間の記事一覧

そもそも、自閉症スペクトラム障害とか、知的障碍って言うのは・・・

自閉症スペクトラム障害とは、 ウイング先生という人が発見した目に見えない障害である。 一般的には3歳ごろに症状が現れるとされ、 1・コミュニケーションの障害 2・社会性の障害 3・想像力の障害(限定された興味・こだわり・等) の1から3の3つが中…

子どもの発達について指摘されることの意味について

1歳半検診でひっかかってから、3歳半で様子観察から外れるまでの間、 うちのまめこは、発達障害として扱われ、 療育センターを卒園し、保育園に入園が決定してから、 定型発達児として扱われています。 これがなんだか、よくわかりません。 発達障害って治る…

もう、だいぶ、忘れることに成功しました

1歳半検診のM-CHATでひっかかったけれど、育てててみたら定型だった(しかし、ちょっと気になるところはなくもない)娘をもつ、わたしです。 乳幼児のころから療育センターへ2年通いましたが、大変そうなお子さんをお持ちの先輩ママに、子どもの発達のこと…

知的障害じゃなくて難聴だった

北九州市で、福祉事業団を相手取って裁判をしている人がいるようです。 言葉が遅れて、コミュニケーションの障害が出ている。 本当は難聴だったのに、きちんとした診断がされなかったから、 ”知的障害+広汎性発達障害”と誤診されて、 支援学校へ行くことに…

100点にこだわっているわけでもなかった?

100点じゃないと気が済まなかったはずの、まめ子さん。 3年生1学期前半のテストは100点だらけでご満悦でしたが、 後半のテストは、 「お母さんに言うの忘れてたけど、テストがあったの」 そうなんだ。 「で、難しくてわからない問題があったから、白紙…

診断できるのは専門医だけ

うちの娘は、1歳から3歳半までの間、発達の生理的な遅れがあり、3歳半以降は定型発達として成長しています。 しかし、1歳半検診では、発達障害の疑いありと言われ、落ち着きのなさも同時に指摘され、療育センターに通いました。 1歳半検診から3歳半までの間…

つめかみが、解消されました

年長の頃から気になっていた、まめこのつめかみ。 無意識にやっていることなので、止めようとしてはいけないです。 ぷにぷにした手触りのスクイーズやぬいぐるみを触らせておけばいいと思います。 と心理の先生に言われ、つめかみをやめさせようともせずに、…

大切なこの地球。次の世代に引き継ごう-持続可能な社会を目指して-

小学校では、サブステナルとか、SDGSだとか、子ども達に教えています。 社会科、理科、家庭科、総合的な学習の時間などでもです。 海で魚がとれますが、とりすぎると翌年度以降魚がとれなくなります。 とりすぎないように漁業をする必要があります。 ま…

療育センターの効果

日本では、残念ながら、この、療育センターが子どもの発達にもたらす影響についての研究データーがほとんどないですよね。だから、わたしは療育なんて行くんじゃなかったとか、思っちゃったりしているんです。 しかし、本日のニュースで、2歳半から3歳半の間…

一番難しいのが、療育ママ友どうしの人間関係

「まめこちゃんは、もう、療育をいつ打ち切っても大丈夫だから」と園長に言わたのが3歳半の頃でした。通い始めたのは2歳半。実に、1年が経過したころの話でした。 それから、自分で私立の幼稚園とかに転園しちゃえばよかったのかなって、思っています。引…

今が幸せならそれでいい

考えてみた。 いつまでも、保健センターとか、療育センターの保育士とかに 怒りを感じ、 いつまでもぐちゃぐちゃ言うのは、時間の無駄かもしれない。 自分の気持ちを誰かに言ってみて、 これから、 わたしと同じような思いをする人は減るのかもしれないけれ…

療育センターにまで行って、結局、グレーよりの定型だったという子どもの割合

本題から行きます。うちの市は、よその市より、検診が厳しいです。 なので、結局、母親が悩んだ挙句、療育センターに通っていたが、結局、発達障害ではなかったというケースは、毎年、1人か、多くて2人はいます。分母は10人中1人ってところでしょうか。引…

やっぱり、ちょっと、グレーのち定型

3年生に進級したまめこ、担任の家庭訪問がはじまりました。 〇気持ちの切り替えがむずかしく、個別に声掛けしないと指示が通らないことがあるそうです。 〇あと、ケアレスミスと忘れ物が気になります。 指摘されたのは、この二点です。 まめこは、放課の時…

子どもの発達って、フシギ

はじめに言っておきますが、うちの娘は定型発達です。 しかし、1歳半前後から3歳半ごろまでは、 本気で、発達が案じられるほどの、言葉の遅れ、特に、言葉の理解の遅れがあり、 更に、社会性、知能も、それに伴って遅れていました。 保健センターの医者の診…

優柔不断

まめこ、生まれて8年半たちますが、いまだに血液型不明です。 最近は、血液型を調べないのが普通なんでしょうか。 でも、超、優柔不断で、ほんとうに困ります。 買い物に行っても、なかなか買うものを決めません。 あれが欲しいこれが欲しいと言っては、わ…

療育センターのスタッフの対応

うちの子は、1歳半検診の時、落ち着きがなく、親や保健師の指示を無視し、走り回っていました。積み木も、指差しも全くできず、もちろん言葉もあまり出ていませんでした。保健センターから知能検査を勧められ、保健センターの医師の診察で、療育センターを勧…

超軽度知的障害の高校生

知り合いのところに、超軽度知的障碍児がいる。 IQは70~75 小学校から中学校まで地元の公立の支援級ですごし、高校進学時は、 支援学校か、専門学校かで迷い、 専門学校へ進学した。 本人も、その母親も、 見た目では、障害のことはわからないから、 …

自閉症とは、どういう障害か、おさらいしてみよう

自閉症の中核症状 1・社会性の欠如 2・コミュニケーション能力の欠如 3・想像力の欠如 以上!! って書いたのはなぜか、 上記3点の、ウイングの3つ組が確認されていないのにも関わらず、 保健センターだの保育所だので、自閉症って言われるお子さんが、…

子どものことはもう、あきらめた! その言葉が刺さった。-ある療育ママ-

彼女は、教員免許を持っているので、もし自分の子どもが発達障害だったとしたら、 どのような進路を歩むことになるのか、わかっていたんだと思う。 3歳になっても「ア! ア!」しか言わず、 1歳の赤ちゃんのように、母親の抱っこから離れようとせず、 毎日…

支援学校に転校していったママ友の話

療育センターに、わたしより一年遅れで入った彼女は、ちょっと変わった人だった。 療育センターに来ておきながら、 「うちの子は障害児じゃない」 「うちの子は大丈夫」 を繰り返していた。 対して、わたしのバアイ。 子どもは、定型のグレーよりだったが、…

ひさしぶりにあった、子どもと同じ学年の療育ママ

スーパーで何気に買い物していたら、何気に、子どもと同じ学年の療育ママとひさしぶりに会った。はじめはむちゃくちゃびっくりして、「元気?」と聞いてみた。彼女のところの子は、はじめはうちの子と同じ市の小学校の支援級に通っていたけれど、臨時休校の…

療育ママ友、苦手です

全部が全部そうだっていうわけじゃないことくらいわかっています。 でも、傾向としてそうです。 療育ママって、常識がない人が多すぎ! ほとんど初対面なのに、いきなり距離を詰めてくるつもりなのか、 こっちの子どもの発達のことばかり根ほり葉ほり聞いて…

なわとび

1年生の冬、 後ろとびができても 前跳びができなかった、不思議なまめこ。 そんなまめこも、 2年生の冬には、 前跳びができるようになり、 駆け足跳びもできるようになりました。 母に、それを見せたくて見せたくて、 ねーおかあさんー見てーーーとえんえん…