うちのこが自閉症ではないと思い始めたきっかけについて

2歳3ヶ月のじてんで、落ち着きがないことと、言葉の理解の遅れがあるという理由で、療育センターに通うことが決定していたまめこですが、センターに通い始めてから、まめこが自閉症ではないと思うようになっていきました。

その理由は、自閉症特有の認識のズレがないことです。

大人の自閉症スペクトラムを診断する先生と話したことがあるのですが、大人の自閉症は、周囲と本人との認識のズレがあると言うのです。そして、認識のズレがなければ、診断する意味がないとも言っていました。

大人の自閉症。即ち、知的な遅れがない場合は、アスペルガーと呼ばれることが多いのですけれども、大人のアスペルガーの人って言うのは、周囲と自分との間のズレが一番の問題になってくると思います。たとえば、周りのひとが冗談を言っているのに本人は真に受けているとか、相手が本当はAと言いたいが、あえてBと言っている場合、額面どおりにBと相手の意図を解釈してしまったりとかそういうことです。

マルチタスク(2つ以上のことを同時に進行できない)とか手先が不器用とか運動の不器用さとか、そういうのって、周囲と本人との間にズレがなければ、そこまで苦になることもないんじゃいかなと思いますがどうなんでしょうか? わたしが思うだけなんでしょうか?

閑話休題

で、まめこについて書きますが、まめこの場合、周囲とまめことの間にずれがないのです。
そして、周りの子どもにちゃんと関心を寄せています。一人遊びを延々とするということもありません。
わたしが家事のためにまめこを部屋に残して出たりすると、
「おかあさーーーーーん!!」
と何度も大声で呼びます。

そんなこともあって、療育センターに通いつつも、まめこが自閉症スペクトラムとはとても思えなくなってきました。それはまめこが3歳になるかならないか位のころからです。

多動傾向はありましたが、まめこの場合、動き回るのは大人をからかうためにわざとやっているように思えます。
自分で抑えられない衝動的な動きはありません。体操もよろこんでやります。

療育センターの一部の先生は(上の人たち)、専門の病院で診断を受けるように、遠まわしに遠まわしに促してきますが、わたしのほうが違うと思っていたために、絶対に行くもんかと思っていましたし、大体からそれほどまめこの育児で困ることも心配なこともありませんでしたので行かなくてはならない理由もわからなかったのです。

しかし、専門の先生にかかるまでは、頑として、保健センターも療育センターもまめこのことをアスペルガー障碍だと決め付けてはばからなかったのです。

わたしは年少さんの学年になるのを見計らって、まめこを専門の病院に連れて行きました。

先生とちゃんと挨拶するまめこ
先生「こんにちは」
まめこ「こんにちは」

ちゃんと、先生とお話が出来るまめこ、こっち向いてという指示に従って振り向くまめこ、

結果、診断する必要はないと言われました。

でも、やっぱり落着きがないことに関しては気になります。
大人をからかっているだけなんだってこともわかります。

子ども特有の落着きのなさは小学校2年生くらいで収まると聞きましたが、収まるのでしょうか?

椅子に座るとか、待つとかそういうことはできるようになりました。