療育園に新しい友達が入ってきたという話

まめこが通っている民間の療育園に、新しい友達がたくさん入ってきました。まめこと同い年なので、同じクラスになりました。

うちの場合は、保健センターの親子教室には半年くらいしか通わずに、2歳児クラスの4月から療育園に通っているので、親子教室には参加したけれど、療育園に通わずに保育園や幼稚園に通う子供たちのことはよくわかりません。

しかし、新しく入ってきたお子さんのお母さんたちは、なんだかとっても不満げにこういうのです。
「おたくのお子さんは、普通の保育園に入れないと言われた。うちよりももっと言葉が遅くても、保育園に入って行く子供たちもいるのに、こういうのってないわぁ!」

保育園に入れるレベルではないという言い方をされて、療育園に来ている子どもいるみたいです。

療育園というところは、発達障碍の子どもが治療的、リハビリ的介入を受けるために来るところです。ただ、親御さんを説得するために、発達障碍という言葉は使いにくいのは事実です。しかし、入園できないレベルだから療育にというのは、ちょっとないんでないでしょうか? 人権問題なのでは?

不満げに話す、新しく来たお母さんたちに話を聞くと、言葉がほとんど出ていなくても、イスに座って話が聞ける子は、保育園に入って行くのだそうです。落ち着いてイスに座れない子は、入れないので療育園に来るのだそうです。

しかし、発達障碍ということだけで考えたら、動き回らない、おとなしいタイプの子も結構いるはずですし、動き回るから重症というわけでもないのに、そのふるいわけのしかたっておかしいんでないの? って思います。

おとなしくイスに座ってお話が聞けても、知的な遅れが目立ち、他のお友達と圧倒的な発達の差が生じている子供を普通の保育園に無理やり入園させて、いじめの対象になってもいいのかっていう話なのですが、どうなのでしょうか?

指示に従えても、「あっ! あっ!」しか言えない子が、自分の要求を先生に伝えられないのは入園する前から明白なのに、その状態で保育園にぶちこむのってどうかと思うんですが、動き回る子だけが、保育園や幼稚園に入れないレベルと判断され、療育園に行くように強く説得させられ、園に来たら来たで、「お前の子どもは発達障碍なのだから、早く診断を!!」というようなことを丁寧な口調でしつこく言われたら、母親がどう思うかっていう話なんですよね。

うーーん。うちの地区で一番有名な小児科専門の大病院の発達外来のお医者さんも、小さいころは多動だったそうだけど、なんなんでしょうね。

わたしには、保育園側・幼稚園側からして扱いやすい子どもは受け入れて、扱いにくい子どもは療育園に行かせているようにしか思えないのですが。

しかし、多動でなくとも、発達障碍があるのならば、いづれは親子ともども困り果てて途方に暮れる日が来るのかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わたしの住んでいる地域は、たいへんな過疎地なので、そこで子育てをしているお母さんたちは、発達障害に関してそれほど勉強していないように感じます。逆に、政令指定都市で子育てをしているお母さんたちはよく勉強していて、積極的に療育に通ったりする傾向が強いみたいです。うちのような田舎では、療育を受ける機会があっても、受ける必要があっても、差別を恐れて? 療育園には通わない親子が多いです。

ただ、発達障碍があるお子さんの場合は、2歳児3歳児くらいの低年齢の時期に、親がどれくら頑張って療育を受けさせたかで、子どもの症状は変わってくるのは周知の事実です。頑張れば頑張るほど、リトマス試験紙のように症状は薄くなっていくと言われていますし、うちのまめこも、半年強でかなり成長しました。これを、利用しないのは本当にもったいない話だと思います。