2014-01-01から1年間の記事一覧

療育の目的

保健センターの親子教室に隔週で通っています。 育児に不安があるので2歳前ですが、無理を言って参加させてもらっています。 わたしは療育は、個性豊かな自分の子供にとってより良い接し方を、母親が学んでいく場だと思っていました。 保健センターの発達専…

発達の遅れ

1歳半検診で、指さしをしないことと落ち着きなく動き回ることを相談してから3カ月が過ぎました。保健師さんにお願いして、本当は2歳過ぎの子供しか参加できない親子教室に隔週で参加させてもらえるようになりました。すくすく相談(臨床心理士の検査)と、す…

まめこ1歳10か月、言葉の日記

「グー」「パー」「とっとっとっ」「がおー」「ちっちっ」「きゅーきゅー」「あおーん」「ばあ」 「ぱぱぱぱ」「あ(あんぱんまん)」「ば(ばなな)」「ぷ」「プップッ」「がっがっ」等。まだまだ少ないです。1歳8か月ごろ、テレビを極力すくなくし、必死…

すくすく検診

すくすく相談(心理の先生による発達検査)後のすくすく検診(発達専門の小児科医による相談)に行きました。心理の先生が結構苦手なタイプだったけど、このときの先生は結構話しやすかったです。 まめこの遊びの中にもっともっと入りこんで、たくさん声掛け…

母親対象のカウンセリングを受けました

保健センターのすくすく検診で撃墜され、ノイローゼ一歩手前のわたしです。 今日は市の、母親対象のカウンセリングを受けてきました。 同じ心理士なのに、どうしてテスト専門の人とカウンセリング専門の人でこうも対応が違うのかと思います。今回は相談して…

指さしブーム来る?

1歳10か月になるまめこが、 まるで名探偵コナンのように、突然、わたしの顔を指さしました。そういえば、最近、支援センターの入り口にいる金魚だの、絵本のイラストだの、やたらめったらと指さしするようになりました。ま、1歳8か月のころも、支援センタ…

乳幼児の言葉の遅れ

言葉の遅れには3つのタイプがあるそうです。 1・こちらの言っていることは何でも分かっていて、発語が遅いタイプ。 2・言葉の理解が遅れていて、発語が遅いタイプ。 3・何を考えているかよくわからず、コミュニケーションのとりずらいタイプ。 青い鳥福…

イラストを指さしすることが出来るようになりました

まめこの言葉の理解の遅れに気が付いたのは、 保健センターで行ったすくすく相談の時でした。それまでも、自分の欲求は一方的にしてくるのに、こちらの言うことは無視することが多く(反応することもあるので??と思う節もありました)、一体言葉をどれくら…

すくすく相談

まめこの入院のため、キャンセルしたすくすく相談へ行きました。 今回も、風邪をひき始めていたのでキャンセルしようかと思っていましたが、 勇気を出して行ってみました。(風邪もだいぶ良くなっていたしドクターストップもでていなかったから) 1・形はめ…

発達外来へ行きました

1歳半検診から、そうとう凹んでいるまめこママです。 今日は、胃腸炎が回復し、退院してから予約を入れた、発達外来の日でした。先生は、まめことわたしが入室してから、まめこの顔をじっと見て(目が合うか確認?)、 それからまめこは部屋にあるおもちゃで…

この頃のまめこ

今年は太平洋高気圧の勢いが弱いため、梅雨前線が北上していきません。 東日本では猛烈な大雨が降っている一方、 こちら西日本では、梅雨の割には雨が少ないのが不思議です。 湿った空気は偏西風に乗ってやってくるものですが、 この偏西風の動きってこうも…

こどもちゃれんじぷち

こどもちゃれんじはbabyの時から受講しているまめこです。baby前半の時は、おもちゃが届いてもほとんど見向きもしませんでしたが、 生後5・6か月ごろから、絵本には夢中になっていました。同じ絵本を何回も読んで欲しがるまめこは、 どうしても絵本をびり…

1歳9か月、できることがまた増えました

特大・大・中・小のカップを、ロシア人形のように重ねていくことが出来るようになりました。形はめパズルも、1歳7か月ごろは○しかできなかったけれど、 △・□もまれにできるようになりました。形はめパズルは結構1歳児には難しいらしく、 他の子にも難しいら…

ちびっこ教室に通っています

まめこが退院した翌日、 1歳半検診で必要と判断されてしまった精密検査(すくすく検診)が待ち受けていましたが、 ひとにうつる可能性があるので外出しないでくださいとDrに言われていたこともあって、キャンセルしてしまいました。数日後、保健センターか…

1歳9か月になりました

まめこも1歳9か月になりました。1歳8か月の後半に、胃腸炎で入院しましたが、今は元気です。 入院中に、シールをはったりはがしたりする遊びに夢中になり、 退院してからも、家でシールを使って遊んでいます。食べ物とか、乗り物とか、一応、カテゴリー…

まめこ、入院する

5月です。 乳幼児の間で、胃腸炎が流行っているそうです。 そんな情報がはいるより前に、 流行に敏感なまめこは、下痢になってしまいました。療育園での相談援助の最中からお腹がやばかったまめこですが、 その翌日には白っぽい下痢を何度もし、 (下痢がひ…

療育の先生の相談援助を受けました。

1歳半検診で『多動』を相談してからというものの、育児ノイローゼになっていたわたしです。 つい先日、保健センターの地区担当さんに同行してもらい、療育施設に相談援助してもらいました。 そこの先生曰く、 1・目は合うね 2・呼べば振り向くね 3・急に…

まめこのちょっとした成長

言葉がちょっと増えました。 「プ」(おなら) を言うようになりました。だるまさんがころんだの絵本の、だるまさんが、プ、で覚えました。そういえば、 1歳半になるちょっと前から、嫌な時に「いやーー」を言ってたのを忘れていました。 「いや」が初めての…

1歳8か月まめこの成長−特に指さしについて−

階段を上がるとき、玄関先にいるまめこが、母親の指をさした方向に進む。 朝、テレビをつけるときに、「○○が出ているよ」と母親が指をさすと、テレビの画面を見る。 無視することもある。水が欲しいとき、冷蔵庫の前でワーワー言っている。 パソコンデスクの…

1歳7か月、まめこの様子

言葉あんぱんまん「あ」 コップを持って「カンカーイ」 象「アオーン」 ライオン「アオーン」 犬「キューキュー」 猫「キューキュー」 トリ「チッチッチッ」 いないいないばあのばあのところで「バア」遊び生後10か月ごろにやっていたカーテンに隠れてバア…

発達心理学の観点から

発達心理学の本を、昔読んだ。 0歳児の赤ちゃんを、透明色の板の上でハイハイさせる実験、それ以上進んだらおこっちるような所では赤ちゃんは母親の顔を振り返って見て、母親が怒った顔や困った顔をしたら、(空気を読んで)それ以上前へ進まないが、にこに…

保育園で、療育を薦められる

消化器出血がありました。まめこではなく、ママの方です。 ついでに、4月のがん検診で胃のポリープが見つかりました。 2日間かけて、胃カメラと大腸内視鏡をやることになりました。その間、まめこは保育園や託児所に入れます。 さっそく電話をかけて保育園…

1歳半検診とママの不安

1歳半検診で、歩くことがまだ出来ていなかったり、言葉がなかなか出ていなかったり、積み木ができなかったり、まめこのように動き回ったりすることでママが不安を感じていたり(後、目が合わない・ママに甘えない等・・・)すると、フォローのために2歳に…

1歳半検診で、多動ですと?

1歳半検診に行ってきました。積み木が積めるかどうか、 動物や車などの絵を、指さしできるか、 その他もろもろ、などの簡単なテストみたいなものがありました。まめこは、積み木は1つつめました。(家ではもっと積みます) 指さしはまったくしませんでした…

1歳6カ月、お片付けが出来るようになりました

あと2週間ほどで1歳7か月になるころ、 まめこが、サンドイッチやおにぎりやりんごやバナナのおもちゃを、 小さいかごのなかに入れるようになりました。片付けているつもりなのだと思います。 母親がそうやって片付けているのを、いつも見ていてまねしたん…

育ママにとってベビーシッターが必要になるケースについて

わたしのような専業ママにとって、働き出すというときが、?まずひとつめのターニングポイントとなります。なぜなら、子供の預け先が決まっていないと仕事は見つからないし(失業保険をもらうときも預かり先を聞かれます)、また、仕事が決まっていないと保育…

積み木が3つ積めるようになりました

最近やっと積み木が2つまでつめるようになったまめこです。 今日、何気に積み木を出してきて、 先に、こちらがお手本を見せようとしていた矢先、お手本を見せる前に、どんどん積み木を上へ上へと積んでゆきました。 3つまで積めました。やったね! まめこ。

まめこも1歳半になりました

1歳半検診では、ものの名前を聞いて指さしできるか、積み木ができるか、歩いたり走ったりはできるか等をみると聞いていたので、積み木がなかなかできないことにやきもきしていましたが、1歳半になったちょうどその日に積み木が2つつめるようになりました。 …

1歳5か月まめこの成長

あと2週間ほどで1歳6カ月になるまめこです。ちょっとまえに、お皿にサンドイッチとおにぎりをのせてそのまま立ち上がって運ぼうとしてて、 立ち上がるときにサンドイッチとおにぎりが落ちるので、悔しくて泣いてしまいました。 小さな子供の泣き顔ってカ…

まめこの成長−1歳5か月

1歳5か月にして、後ろ歩きができるようになりました。 そんなことが出来たからといって、何のとくになるわけでもないとは思いますが。 2月6日の夕方に後ろ歩きでどんどん進んでいました。1歳4か月から、歯ブラシを口の中に自分で入れるようになりました…